見出し画像

ありたい自分を目指して。踏み出せば道は開ける

未来の自分の姿は見えないが、ありたい自分の姿は描けるはずだ。想像しよう、未来の自分を。一歩踏み出せば自ずと道は開けていく。今を楽しみ、迷いながら進めば良い。「ありたい自分へ、まだまだ私も道の途中」。そう語る小山 裕の顔は、好奇心に満ち溢れていた。

あふれる才能と可能性をHRSで拡げたい

ゆったりとした小山の佇まいから、柔らかな雰囲気があふれる。『HRソリューションズ(HRS)取締役 兼 執行役員』という堅い肩書きに反して小山はどこまでも穏やかだ。

「たとえば新卒の佐久間君、彼のすごいところは…」

社員との関わり方を問うと、自然と長所があふれだす。個々のエンジニアとしての能力をどれだけ引き出すかがHRSでの小山の役割だ。仕事環境や内容、そして周りの人間関係を含め、多彩なキャリアを通してITの世界を歩んできたからこそわかる、小山流のエンジニアの育て方がある。

未来を担う才能あふれるエンジニアたちの可能性を拡げたい。その願いは人材領域を通して社会課題を解決するというHRSのビジョンを叶えることに直結する。

いくつものキャリアを経てたどり着いた仕事への思い

「刃を研いできました」ー。多彩な人と場の中でスキルを磨き、実践を通じて研鑽を重ねた豊かなキャリアこそ小山の強み。新卒で入社した製造会社でエンジニアとしての一歩を踏み出した。C言語やプログラミングの基礎を学び、ひとつ一つ実績を重ねた。指示した通りに正確に動く製造マシンの姿に、技術者としての喜びを見出した。その後ウェブの開発に興味を持ちITの世界へ。情報通信、金融など業種を超えて会社を渡り歩いた。

「仕事の醍醐味…、正直この言葉が正しいかわかりませんが、私にとってはそれは“スリル”です。定められた期限内にどうミッションをクリアしていくか。チームワークを活かしながら最高の仕事を目指す中で、ギリギリの判断やスーパープレーをいくつも経験しました。その時の興奮と達成感がたまらない。

プロジェクトを終えると、また次の新しいことに挑戦したくなる。その繰り返しでした。そういう時に限ってタイミングよく声がかかるものです」

自らの歩みを明るく話す小山、ただHRSへの入社の決め手は、スリルやチャレンジ精神だけではなかった。キャリアを重ねる中で感じた社会と人のつながり。人は支え合ってこそ輝ける。社会的意義をリアルに感じながら経験やスキルを高めていきたいという思いが、小山の心を動かした。

どんな道を歩もうとも「軸」をもって進んでほしい

「本当は何がしたいのか、どうすればよいのか、自分の将来像が見えません…」ー。HRSへ入社後、役員として採用面接を担当する中で不安を口にする学生と小山は出会った。急速に変化する現代社会は、膨大な情報で満ちあふれ、働き方も多様になった。だからこそ、その選択肢の多さに戸惑い、迷う学生も多い。

「誰しも選択肢が多いと悩みますよね。昔より今の学生は大変だと思います。でもあまり難しく考えなくて良いと私は思います。

20年前の私は、将来どういう自分になっていたいかなんて漠然とした想像しか描けませんでした。生活に困らない程度の収入と、作りたいと思うものを作れる裁量をもったエンジニアになりたい。そのためにはある程度の役職に就く必要がある? それはどんなポジションだろう? そんな程度でした。

大切なのは自分の『価値観』をどこに置くのかということ。振り返るとまわり道に見えるかもしれませんが、状態や状況は時間とともに変化します。焦らずに自分の軸を見つけてほしい。その軸に自分の強みを肉付けをしていけば、ぼんやりながら未来のありたい自分の姿が見えてくるはず」

小山自身、思い描いた通りのキャリアパスを歩んできたとは思っていない。たくさんの人との出会いやきっかけが、自ずと道となっていった。ただその中でありたい大義を貫いたからこそ今がある。自分を信じ、チャレンジすることで可能性は必ず拡がっていく。

ありたい自分でいるため。今できることを大切にしたい

オフの日の楽しみはサッカー観戦、セリエAなどの海外サッカーをチェックすること。小山自身、幼少期の頃からサッカークラブに通い、トップ下やボランチとして、チームの要となって活躍した。

大学まで続けたサッカーも、今は観る専門。昔は鮮やかなスーパープレーにばかり目が向いていたが、最近は個々の選手の動きや監督の采配などをチェックするのが面白い。

対戦相手に合わせた戦略やタイムマネジメント、それぞれの選手の強みをどう活かして戦うか。各々のポイントは、ビジネスにおけるチームビルディングや目標設定、開発プロセスなどにも通じるものがあると感じている。

スキルや経験値、強みを活かし、エンジニアたちが最も輝くようにミッションを課す。チームを組んでプロジェクトに臨む小山自身も、監督でありながらいつでもプレー出来る準備は欠かさない。アスリートがトレーニングするように、小山も日々国内外のIT動向をチェックし、技術者としてのスキルを磨き続ける。

「若いエンジニアたちの新しい発想やプロセスを、彼らと同じレベルで理解できなくては指揮する監督としてはカッコ悪いじゃないですか。それに彼らが困っているときは力になりたい。その時には全力でプレーできるように、自分を再新再生させ続けたい」

“いつまでも” ありたい自分に向かって進めば良い。一歩踏み出せば、自ずと道は開けていくから。

小山 裕(コヤマ ユタカ)
取締役 兼 執行役員

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!